壊れた巨大網でチョウチョウウオたちに挑む 2017外房チョウチョウウオ採集紀

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 10

  • @otakko0324
    @otakko0324 5 лет назад +1

    こんにちは!チャンネル登録させていただきました!
    このようなすばらしいチャンネルがあることを知らず、ずっと自己流でチョウチョウを採集していました。情報楽しみにしています! すみません質問なのですが、釣澤ケン魚さんがお持ちの白い四角い巨大網はどういうところで売っているのでしょうか?釣具屋さんににいっても丸い大きなものは沢山あるのですが、四角い大きなものが見つかりません。ご教示いただければ幸いです。

    • @釣澤ケン魚
      @釣澤ケン魚  4 года назад

      おはようございます。
      諸事情で勝手にお休みをしており、全く見ておりませんでした。
      チャンネル登録ありがとうございます。
      今シーズンは採集に行きたいと思って、今から画策しております(笑)
      網についてですが、こちらは鉄骨屋さんを探し作って頂いたものです。そのため一般では販売されておりません。
      私の知っている採集の達人と呼ばれる方々の中には釣具屋さんで販売されている丸網で採集されている方もおりますので、そちらでも問題はないかと思います。ぼくは技術がないので大金を叩いてこの網を作っただけです。
      DJ Osadaさんの採集がより良いものとなりますよう、お祈り致しております。

  • @チャンネルマリーチ
    @チャンネルマリーチ 7 лет назад +1

    頑張って採集してるのですが、私の近所にはチョウチョウウオがきません。うらやましい、、、、、

    • @釣澤ケン魚
      @釣澤ケン魚  7 лет назад +3

      こんばんは。コメントありがとうございます。
      チョウチョウウオが来ない地域なんですね。海の中を泳いでいるチョウチョウウオはきれいですよ。岸壁採集ですとトゲは色鮮やかで、ぼくも始めたころは感動しました。見つけた時のドキドキ感は最高でしたね。
      チャンネルマリーチさんも機会があれば外房方面へお越しください。その際はご案内いたします。

    • @チャンネルマリーチ
      @チャンネルマリーチ 7 лет назад

      日本海側です(涙)
      今夏から採集して飼育してますが、チョウチョウウオ、ツノダシ、ツバメウオあたりは憧れの魚です。

    • @釣澤ケン魚
      @釣澤ケン魚  7 лет назад

      日本海側にはいないと聞いたことがありますが、本当なんですね。外房には通称「外房6種」と呼ばれるナミ、トゲ、フウライ、アケボノ、チョウハン、セグロとハタタテが毎年採集できますよ。それ以外にレア種でトノサマやゴマなども来ます。ツノダシは今年は一度も見ていませんが、とても早いので今時期は採集不可です。

  • @佐々木拓也-k8v
    @佐々木拓也-k8v 4 года назад

    岸壁採集やってみたいのですが
    内房でオススメの漁港があれば教えて下さいm(__)m

    • @釣澤ケン魚
      @釣澤ケン魚  4 года назад

      おはようございます。
      大変申し訳ございませんが、ここで公表することは差し控えさせて頂いております。
      ご理解の程、宜しくお願い致します。
      以前船橋のとある漁港でトゲが採集されたと聞きました。そう考えるとぼくたちが思っている以上の広範囲に漂流しているのだと考えられます。また昨年までいた漁港で全く見つけられないこともあります。
      ここはいそうだなと思う漁港で必死になって探している時間もまた楽しいものです。
      ぼくは仕事が休めず、ここ2年は採集に行くことすらできませんでしたが、今シーズンは昔のようにチョウチョウウオとの出会いを求めて歩き回りたいと思ってます。もしご都合が合えばご一緒に探しに行きましょう。

  • @03shig
    @03shig 7 лет назад

    チャンネル登録致しました。今年から始めました初心者です。主に磯で追いかけていまして、防波堤の採集をしたいのですが、ひとつ教えてください。網がたえずふくらんでいますが、何か芯みたいな物を入れて張りを出しているのでしょうか?

    • @釣澤ケン魚
      @釣澤ケン魚  7 лет назад +1

      コメントありがとうございます。ぜひご一緒にチョウチョウウオくんたちを守っていきましょう。ご質問についてですが針金を使って張り出るようにしています。そうしないとカキガラに引っかかってしまいますよ。